SEiyaaセイヤー代表 菅田建一 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|
||||||
|
SEiyaa セイヤー!!は 、弊社の登録商標です。
2003 Copyright (c) SEiyaa セイヤー!! Allrights. No reproduction or republication without written permission.
2003年 SEIYAAがすべての権利を保持しています。許可のない転載、再発行を禁止します。
そしてフロントサスペンションはYAからの流用でダブルウイッシュボーン&コイル式の独立懸架となった、またリアサスペンションは半楕円リーフスプリングが継承されたもののTCとは異なり吊り下げ式になったリアアクスルをスプリングで支える構造となった。
これらに加えステアリングもラックアンドピニオン化され、15インチのディスクホイールを採用した結果、回転半径はTCの5.7メートルから4.8メートルへと画期的に改善された。
しかしステアリングはロックツーロック23/4回転とややスローにはなったが、高い操縦性と乗り心地を得た。
エンジンは戦前型のXPAG型1250ccで出力も変わらない54Hp/5200rpmだった。
重量配分はエンジンをすこし前方にレイアウトできたことから、TCの47/53より49/51に向上していた。
ミッションはファイナル5.125とTCと同じではあるが、ギアレシオは低めに設定され、重量の増大やタイヤの少径化に対応していて、加速性能はTCに比べて少し向上したようだ。
MGTD生産データ(車体番号) | |||||
1949年 | 1950年 | 1951年 | 1952年 | 1953年 | |
1月 | 0349〜3612 | 5170〜5799 | 12578〜13374 | 23645〜24631 | |
2月 | 0613〜0838 | 5800〜6391 | 13375〜14064 | 24632〜25623 | |
3月 | 0839〜1173 | 6392〜6948 | 14065〜14797 | 25624〜26487 | |
4月 | 1174〜1469 | 6949〜7467 | 14798〜15561 | 16488〜27285 | |
5月 | 1470〜1846 | 7468〜8041 | 15562〜16746 | 27286〜28127 | |
6月 | 1847〜2320 | 8042〜9701 | 16747〜17646 | 28128〜28964 | |
7月 | 2321〜2822 | 9702〜9362 | 17647〜18606 | 28965〜29723 | |
8月 | 2823〜3058 | 9363〜9928 | 18607〜19345 | 29724〜29915 | |
9月 | 3059〜3592 | 9929〜10655 | 19346〜20433 | ||
10月 | 3593〜4123 | 10656〜11322 | 20434〜21587 | ||
11月 | 0251〜0273 | 4124〜4724 | 11323〜12100 | 21588〜22612 | |
12月 | 0274〜0348 | 4725〜5169 | 12101〜12577 | 22613〜23644 |