★またひとつ、大切な思い出が、新たな趣味人の方へ、受け継がれて行きました★
SEIYAAセイヤー 愛知県代表加盟店 影山
◆ただ今出品中のスリーホイラーは、こちら です。◆
copris club Nostalgic Car Selection |
HEATHFIELD SLINGSHOT 3WHEELRE |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HEATHFIELD SLINGSHOT
ホイールは「MGA」、ショックは「BMW K100」からということがわかっています。さすがイギリス。キットカーぽくていいですよね。
数々のメッキパーツ・・・、真鍮のフェイクラジエーターグリルにマスコット・・・ どこから見てもクラッシックカー好きには堪らない本格的なデザインです。 |
![]() |
![]() | |
![]() | |
exterior |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ボディーパネルはFRPのワンオフとなります。 |
きれいです。FRP特有のクラックも発見されませんでした。(多少誇りがかぶっていますがご愛嬌でしょう) JAPエンジンに似たそのエンジン形状と相まってモーガン3ホイーラーの雰囲気をよく表現しています。 しかしながらレプリカと呼ぶには失礼でしょう。 あくまでも唯一無二の個体なのですから。 実際細かい部分の作りもgoodです。 さすがバックヤードビルダーのお国柄です。 車に対する愛情をひしひしと感じるのは私だけでしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スペアタイヤを背負った”バレルバック”といわれるスタイル。エンジンから伸びる美しいクロームマフラー 往年のモーガン3ホイーラーをほうふつさせます。 |
![]() ブルックランズのレーシングスクリーン 定番ですね。 |
![]() この形状の3ホイーラーはザリガニ君とも言われています・・・。なるほど。 |
![]() 真鍮製のオーナメント ワンオフです。 |
interior |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンプルなインパネはクラシカル&レーシー。インパネの下にあるチョークを引いてキーを捻って、5秒くらい燃料ポンプの音を聞いてからスターターボタンを押すとエンジンが「ドドーン」と目覚めます。 キルスイッチもありますので、バッテリーの放電や盗難防止に役立ちます |
![]() |
![]() 基本的にミッションはオートバイのまんまですね。あげて1速おして2,3,4,5速です。 |
![]() シートに関しては少しだけ使用感はあるのですが、革の質感もよくひび割れなどもないので多少のメンテナンス(トリートメント)で十分かと思います。 |
![]() |
フロントフードは左右別々に開きます。(モーガンなんかと同じです)ABCペダルは穴の位置で 前後に10cmくらい調整できます。(現在は一番奥の位置になっています) |
mechanism |
![]() 現在ケイヒン製のキャブにはエアーファンネルが装着されています。 |
![]() |
エンジン&ミッション+ファイナルケース(デフ)は信頼の日本製。 ホンダのバイクのモデル名「CX650(日本ではGL700)」の物が使用されています。 ”これ以上のパワーは必要無い”と感じることでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リアフードを外すと足回りやガソリンタンクにアクセスできます。 カンチレバー式のモノサスは減竿元グッチのものに置き換わっているようです。 シートの後ろにはラジエターと電動ファンがあるのですが、少しオーバーヒート気味だったためその対策として現オーナー様によりラジエター位置の変更と電動ファンの差し替えのモディファイが施されました結果としてオーバーヒートの問題も解消できたようです。 また後輪からの飛び石によるラジエター破損がないようにアルミ製のインナーフェンダーがおごられています。 ガソリンタンクもアルミ製。こちらもガソリンラインのステンレス化とともに現オーナーにより改修されています。 |
specification
|
others |
![]() JAPエンジン風ですが、水冷のホンダCL650用となります。 雰囲気はいいですね。 ラジエターはシート後部に。 |
![]() パイプフレームにはホンダCX500のフレームプレートが・・・・・・。 |
![]() |
![]() スリングショットの意味は・・・ ”パチンコ”ということです |
![]() ブリティッシュメイドのスポークホイールがやはりらしいです |
![]() 取材にお伺いした際、調子の悪かった電磁ポンプですがきっちり仕上げた後お引渡しとなります |
![]() |
本場イギリスの3ホイラーファンが欲しいと思っても手に入らない車なのです。 逆にもっと高価な本物のモーガン3ホイラーのほうがタマ数があるのです。 |
![]() |
|