美しい 60年式 モーリスマイナー1000 エンジンオーバーホール済 旧車 スポーツカー 趣味人個人売買お手伝いサイト SEIYAAセイヤー!− その他の車を見る
★またひとつ大切な思い出が、新たな趣味人の方へ受け継がれて行きました★
美しい 60年式 モーリスマイナー1000 エンジンオーバーホール済 |
||
|
||
★またひとつ大切な思い出が、 新たな趣味人の方へ受け継がれて行きました★
●追加画像・陸送費・その他ご質問は |
||
エンジン 種 類 :ガソリン 4サイクル 冷却方式 :水冷 シリンダー配置 :直列 気筒数 :4 バルブ形式 : 排気量(cc) :1098 最高出力(PS/rpm) :49/5100 (DIN) 最大トルク(kgm/rpm) :8.3/2500 (DIN) 燃料供給装置 :キャブレター キャブレター数 :1 過給装置 :─ ボディ 構造 :モノコック ドア数 :2 ボディ形状 :セダン 全長(mm) :3760 全幅(mm) :1550 全高(mm) :1520 ホイールベース(mm) :2180 トレッド前後(mm) :1280/1270 車両重量(kg) :765 乗車定員(名) :4 駆動系統 エンジン搭載位置 :フロント縦置 駆動方式 :FR 変速機 :4速MT フロア 性能 最高速度(km/h) :121 シャシー サスペンション 前 :独立 ダブルウィッシュボーン トーションバー サスペンション 後 :固定 半楕円リーフ ブレーキ 前 :ドラム ブレーキ 後 :ドラム ステアリング :ラック&ピニオン タイヤ :5.20-14 ナッツフィールドグループがオースティンと連合してBMCを形成する以前の1948年にデビューしたマイナーMMを原型とする2/4ドアの4座サルーン。2ドアオープン、エステートもあった。 発表当時すでにモノコックボディにトーションバーによる前輪独立懸架を備えていた進歩的な設計 ミニで有名なアレックスイシゴニスによる設計です。 数度のフェイスリフトおよびエンジン換装ををへて948ccを搭載してマイナー1000となったのは1956年、なんと1971年まで作り続けられました。 クラッシックビートル並んで世界中に多くのファンをもち、マイナーの部品のみを扱う部品屋が成り立つほどだそうです。 今回のマイナー1000は1960年式のオリジナル性を忠実に守りながらも、イギリス旧車の弱点である電気系統をモディファイした安心な車です。 |
||
非常に美しいエクステリア | ||
|
||
セマホーウィンカー | ||
美しい、オリジナルインテリア | ||
美しいエンジンルーム/オーバーホール済 | ||
オリジナル性を忠実に守りながらも、イギリス旧車の弱点である電気系統をモディファイした安心な車です。 | ||
足回り・下回り | ||
メッセージ この車はオリジナル性を残しながら電気系統を中心に実用にも十分耐えるモディファイを実施しています。 室内は限りなく当時のままですし、上記の電気系統以外は基本的に手を加えていません。 このままで十分コレクションです。 |
||
|
||
★またひとつ大切な思い出が、 新たな趣味人の方へ受け継がれて行きました★ |
||
☆そのほか、コプリスクラブのおススメ 趣味車☆ 美しい BMW1802 ツーリング フルレストア済 |
||
50店舗突破!SEIYAA加盟店募集 趣味人個人売買お手伝いサイト ![]() 購入する−その他の車を見る−自分も出品する−利用規約 |